飛騨高山で日本らしい暮しを提供する事も企業理念に掲げ、創業70年が経ちました。
飛騨の匠による「木材を見る目」・受け継がれた「高い加工技術」・日本人らしい感性を忘れない「デザイン力」。
それら全てが企業を成長させ、永くお客様に愛された柏木工の姿勢となります。
登録事業者の紹介
柏木工株式会社(カシワモッコウ)
業態 | 木材加工 |
---|---|
登録自治体 | 湯沢市 |
代表者 |
代表取締役 関道朗(セキミチアキ) |
創業 | 1943年 |
本社所在地 | 〒506-8585 岐阜県高山市上岡本町1丁目260番地 |
- 電話番号 | 0577323050 |
- FAX番号 | 0577349607 |
- URL | http://www.kashiwa.gr.jp |
みなとモデル担当者 |
課長 関ひろみ(セキヒロミ) |
- 所属部署名 | 営業企画室 |
- 所属部署の所在地 | 〒506-8585 岐阜県高山市上岡本町1丁目260番地 |
- 担当者TEL | 0577323150 |
- 担当者メール | h.seki@kashiwa.gr.jp |
- 担当者FAX | 0577347417 |
工場所在地:1 | 岐阜県高山市上岡本町1丁目260番地 |
工場所在地:2 | 岐阜県飛騨市古川町上野697 |
工場所在地:3 | |
合法木材認定:1 | |
合法木材認定:2 | |
合法木材認定:3 | |
森林認証:1 | |
森林認証:2 | |
森林認証:3 | |
ISO 9001 | 2008 |
ISO 14001 | |
主要取引先 | |
主要設備機械 | |
取扱製品分野 | 家具用、イス・ソファー・ベンチ |
飛騨高山で日本らしい暮しを提供する事も企業理念に掲げ、創業70年が経ちました。
飛騨の匠による「木材を見る目」・受け継がれた「高い加工技術」・日本人らしい感性を忘れない「デザイン力」。
それら全てが企業を成長させ、永くお客様に愛された柏木工の姿勢となります。
柏木工は岐阜県飛騨高山で木製家具・建材を製造、2014年には創業70周年を迎えました。企業理念である「豊かな暮らしの創造」に基づき、会社の3本柱である木製「家具」・「建材」・「キッチン」の開発に勤しみ、新商品や企画開発を常にお客様へ提案し続けます。近年、国産材を使った商品開発にも力を入れており、14年には県産材ヒノキを使った学童机・椅子を世界文化遺産で有名な「白川郷小学校」へ納品。その他にも、同じく県産材ヒノキを使用した公共用のベンチやバス休憩場所を市に寄贈しています。2015年には本社ショールームを一部国産材を使用し、木造建築でリニューアルする予定です。家具の視点だけでなく建築材としての使用にも強い関心があります。今後は環境問題の観点だけでなく、有益資材として積極的な国産材(間伐材)の活用方法を模索しています。
![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
製品名 | 製品分類 | 型番 | みなとモデル制度 における区分 |
![]() |
01 | ダイニングチェア レイチェア |
家具(置き家具):イス・ソファー・ベンチ |
LDC01F |
協定木材 |
![]() |
---|
主な樹種 |
ブナ | 性能 |
||
---|---|---|---|---|
材の産地 |
湯沢市 | |||
仕上げ/塗装 |
ウレタン塗装 | |||
寸法 |
タテ: 874.653 mm | 他寸法での対応 |
可 | |
設計価格(円/単位) |
38,000 | |||
単位 |
脚 | JAS/JIS対応 |
||
当製品1m3あたりの国産木材使用量(m3) ※家具・玩具の場合は製品あたりの国産木材使用量 |
0.1243 m3 | うち協定木材使用量(m3) |
0.1243 m3 | |
製品情報 |
– | |||
当製品1m3あたりの国産木材のCO2固定量(t-CO2) ※家具・玩具の場合は製品あたりの国産木材のC02固定量(t―C02) |
0.13 t-CO2 | うち協定木材のCO2固定量(t-CO2) |
0.13 t-CO2 | |
特記事項 |
椅子の背板曲木部分に協定木材のブナ材を使用 |