左上:従業員一同、安全装備で楽しく仕事をしています!
右上:チェンソー1本で根株からアート作品を作ります。
左下:(作品)イーグルヘッド。少し高度な作品です。
右下:(作品)フクロウ。チェンソーアート界の基本です。
登録事業者の紹介
有限会社水野林興(ユウゲンガイシャミズノリンコウ)
業態 | 伐採・原木販売 木材加工 |
---|---|
登録自治体 | 古殿町 |
代表者 |
代表取締役 水野 武雄(ミズノ タケオ) |
創業 | 2000年 |
本社所在地 | 〒963-8303 福島県石川郡古殿町大久田字越代139 |
- 電話番号 | 0247533860 |
- FAX番号 | 0247533860 |
- URL | http://www.mizunorinkou.co.jp/ |
みなとモデル担当者 |
専務 水野 瑞子(ミズノ ミツコ) |
- 所属部署名 | |
- 所属部署の所在地 | 〒963-8303 福島県石川郡古殿町大久田字越代139 |
- 担当者TEL | 0247533860 |
- 担当者メール | mitsuko@mizunorinkou.co.jp |
- 担当者FAX | 0247533860 |
工場所在地:1 | |
工場所在地:2 | |
工場所在地:3 | |
合法木材認定:1 | |
合法木材認定:2 | |
合法木材認定:3 | |
森林認証:1 | |
森林認証:2 | |
森林認証:3 | |
ISO 9001 | |
ISO 14001 | |
主要取引先 | 国有林 |
主要設備機械 | |
取扱製品分野 | その他素材、モニュメント、モニュメント |
左上:従業員一同、安全装備で楽しく仕事をしています!
右上:チェンソー1本で根株からアート作品を作ります。
左下:(作品)イーグルヘッド。少し高度な作品です。
右下:(作品)フクロウ。チェンソーアート界の基本です。
主な仕事は国有林における森林整備ですが、会社の敷地にある工房で従業員や地元愛好会がチェンソーアートを作ります。材料は森林整備で出る根株。普通なら山に捨てられてしまう部分を持ち帰り、有効活用しています。
チェンソーアートとは、木を伐採するチェンソーを使って生の丸太を豪快に彫る、彫刻の一種。動物や人物、装飾ベンチや郵便受けなど、根株の形も活かしていろいろな作品が作れます。
あなたのオフィスや自宅にも、お客様を歓迎する特注の1体をいかがですか?
![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
製品名 | 製品分類 | 型番 | みなとモデル制度 における区分 |
![]() |
01 | チェンソーアート |
室内装飾:モニュメント |
フクロウ |
協定木材 |
![]() |
---|
主な樹種 |
スギ | 性能 |
||
---|---|---|---|---|
材の産地 |
古殿町 | |||
仕上げ/塗装 |
割れ止め剤塗布 | |||
寸法 |
タテ: 500 mm | 他寸法での対応 |
可 | |
設計価格(円/単位) |
15,000~25,000 | |||
単位 |
個 | JAS/JIS対応 |
||
当製品1m3あたりの国産木材使用量(m3) ※家具・玩具の場合は製品あたりの国産木材使用量 |
1 m3 | うち協定木材使用量(m3) |
1 m3 | |
製品情報 |
– | |||
当製品1m3あたりの国産木材のCO2固定量(t-CO2) ※家具・玩具の場合は製品あたりの国産木材のC02固定量(t―C02) |
0.5757 t-CO2 | うち協定木材のCO2固定量(t-CO2) |
0.5757 t-CO2 | |
特記事項 |
協定木材のスギ使用(国有林材)
割れ止め剤は塗りますが、生の天然木を削って作るため経年劣化により細かい割れが生じることがあります。特に屋外で風雨に晒したり、土の上に直接置くと劣化が早まります。 |
02 | チェンソーアート |
外構:モニュメント |
フクロウ |
協定木材 |
![]() |
---|
主な樹種 |
スギ | 性能 |
||
---|---|---|---|---|
材の産地 |
古殿町 | |||
仕上げ/塗装 |
割れ止め剤塗布 | |||
寸法 |
タテ: 500 mm | 他寸法での対応 |
可 | |
設計価格(円/単位) |
15,000~25,000 | |||
単位 |
個 | JAS/JIS対応 |
||
当製品1m3あたりの国産木材使用量(m3) ※家具・玩具の場合は製品あたりの国産木材使用量 |
1 m3 | うち協定木材使用量(m3) |
1 m3 | |
製品情報 |
– | |||
当製品1m3あたりの国産木材のCO2固定量(t-CO2) ※家具・玩具の場合は製品あたりの国産木材のC02固定量(t―C02) |
0.5757 t-CO2 | うち協定木材のCO2固定量(t-CO2) |
0.5757 t-CO2 | |
特記事項 |
協定木材のスギ使用(国有林材)
割れ止め剤は塗りますが、生の天然木を削って作るため経年劣化により細かい割れが生じることがあります。特に屋外で風雨に晒したり、土の上に直接置くと劣化が早まります。 |
03 | チェンソーアート用材 |
その他素材 |
根株材 |
協定木材 |
![]() |
---|
主な樹種 |
スギ | 性能 |
||
---|---|---|---|---|
材の産地 |
古殿町 | |||
仕上げ/塗装 |
ー | |||
寸法 |
タテ: 500 mm | 他寸法での対応 |
可 | |
設計価格(円/単位) |
3,000 | |||
単位 |
個 | JAS/JIS対応 |
||
当製品1m3あたりの国産木材使用量(m3) ※家具・玩具の場合は製品あたりの国産木材使用量 |
1 m3 | うち協定木材使用量(m3) |
1 m3 | |
製品情報 |
– | |||
当製品1m3あたりの国産木材のCO2固定量(t-CO2) ※家具・玩具の場合は製品あたりの国産木材のC02固定量(t―C02) |
0.5757 t-CO2 | うち協定木材のCO2固定量(t-CO2) |
0.5757 t-CO2 | |
特記事項 |
協定木材のスギ(国有林材)
※伐採後に時間が経ち乾燥すると彫りにくくなるため、水分を含む内に使用してください。 |