登録事業者の紹介
衣笠木材(株)(キヌガサモクザイ)
業態 | 木材加工 |
---|---|
登録自治体 | 宍粟市 |
代表者 |
代表取締役社長 三辻 憲明(ミツジ ノリアキ) |
創業 | 1953年 |
本社所在地 | 〒671-2532 兵庫県宍粟市山崎町高所343‐3 |
- 電話番号 | 0790622449 |
- FAX番号 | 0790628277 |
- URL | http://www.kinugasa.co.jp |
みなとモデル担当者 |
部長 塩谷 卓一(シオタニ タクイチ) |
- 所属部署名 | 県産材開発兼営業部 |
- 所属部署の所在地 | 〒671-2532 兵庫県宍粟市山崎町高所343‐3 |
- 担当者TEL | 0790622449 |
- 担当者メール | t_siotani@kinugasa.co.jp |
- 担当者FAX | 0790628277 |
工場所在地:1 | 本社工場:兵庫県宍粟市山崎町高所343‐3 |
工場所在地:2 | 与位工場:兵庫県宍粟市山崎町与位66-39 |
工場所在地:3 | 片山工場:兵庫県宍粟市山崎町片山123-4 |
合法木材認定:1 | 兵庫県木材業協同組合連合会 6 |
合法木材認定:2 | |
合法木材認定:3 | |
森林認証:1 | FSC SA-001190 |
森林認証:2 | |
森林認証:3 | |
ISO 9001 | BCJ-0172 |
ISO 14001 | |
主要取引先 | 積水ハウス、大和ハウス、ヘーベルハウス及び文化シヤッター等 |
主要設備機械 | ホットプレス1台・コールドプレス3台(22基)・モルダー7台・昇降盤、パネルソー、ランニングソー等多数 |
取扱製品分野 | 構造用集成材、造作用集成材、化粧貼集成材、造作部材、造作部材 |
日々、繁栄を続ける日本経済、その中で弊社は木材一筋に約半世紀進んでまいりました。
そして近年では、住まいと暮らしに豊かさを求める時代の要望に応えるため、木材にとどまらず建材・建具などの分野にも力を注いでおります。
今後とも多様するユーザーの要求と時代のニーズに謙虚に耳を澄ませながら、さらに技術の高度化とサービスの充実に、全社をあげて取り組んでまいりたいと存じます。
尚一層のご愛顧のほどを、お願い申し上げます。
![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
製品名 | 製品分類 | 型番 | みなとモデル制度 における区分 |
![]() |
01 | 造作用集成材 |
集成材:造作用集成材 |
KWC-001 |
協定木材 |
![]() |
---|
主な樹種 |
ヒノキ | 性能 |
||
---|---|---|---|---|
材の産地 |
宍粟市 | |||
仕上げ/塗装 |
モールディング仕上げ・クリア塗装、着色塗装又は無塗装 | |||
寸法 |
タテ: 171 mm | 他寸法での対応 |
可 | |
設計価格(円/単位) |
6,500~8,000 | |||
単位 |
本 | JAS/JIS対応 |
JAS | |
当製品1m3あたりの国産木材使用量(m3) ※家具・玩具の場合は製品あたりの国産木材使用量 |
1 m3 | うち協定木材使用量(m3) |
1 m3 | |
製品情報 |
– | |||
当製品1m3あたりの国産木材のCO2固定量(t-CO2) ※家具・玩具の場合は製品あたりの国産木材のC02固定量(t―C02) |
0.746 t-CO2 | うち協定木材のCO2固定量(t-CO2) |
0.746 t-CO2 | |
特記事項 |
02 | 造作用集成材 |
集成材:造作用集成材 |
KWC-001 |
協定木材 |
![]() |
---|
主な樹種 |
スギ | 性能 |
||
---|---|---|---|---|
材の産地 |
宍粟市 | |||
仕上げ/塗装 |
モールディング仕上げ、クリア塗装又は無塗装 | |||
寸法 |
タテ: 171 mm | 他寸法での対応 |
可 | |
設計価格(円/単位) |
6,500~8,000 | |||
単位 |
本 | JAS/JIS対応 |
JAS | |
当製品1m3あたりの国産木材使用量(m3) ※家具・玩具の場合は製品あたりの国産木材使用量 |
1 m3 | うち協定木材使用量(m3) |
1 m3 | |
製品情報 |
– | |||
当製品1m3あたりの国産木材のCO2固定量(t-CO2) ※家具・玩具の場合は製品あたりの国産木材のC02固定量(t―C02) |
0.576 t-CO2 | うち協定木材のCO2固定量(t-CO2) |
0.576 t-CO2 | |
特記事項 |