低温乾燥により木の持つ本来の性質をできるだけそのままに。
有効利用されていない広葉樹材を活かすために、地域密着型の小規模・多品目の木材流通システムを構築し、「どこの森で育った木か」までわかる木材を、作り手のみなさまに直接お届けします。
登録事業者の紹介
特定非営利活動法人 森の生活(アソウ ツバサ)
業態 | 木材加工 |
---|---|
登録自治体 | 下川町 |
代表者 |
代表理事 麻生 翼(アソウ ツバサ) |
創業 | 2010年 |
本社所在地 | 〒098-1204 北海道上川郡下川町南町477番地 |
- 電話番号 | 0165542606 |
- FAX番号 | 0165542606 |
- URL | http://morinoseikatsu.org/ |
みなとモデル担当者 |
代表理事 麻生 翼(アソウ ツバサ) |
- 所属部署名 | 事務局 |
- 所属部署の所在地 | 〒098-1204 北海道上川郡下川町南町477番地 |
- 担当者TEL | 0165542606 |
- 担当者メール | tsubasa0831@gmail.com |
- 担当者FAX | 0165542606 |
工場所在地:1 | 北海道上川郡下川町二の橋1020 |
工場所在地:2 | |
工場所在地:3 | |
合法木材認定:1 | |
合法木材認定:2 | |
合法木材認定:3 | |
森林認証:1 | |
森林認証:2 | |
森林認証:3 | |
ISO 9001 | |
ISO 14001 | |
主要取引先 | チエモク株式会社
|
主要設備機械 | 低温乾燥機 |
取扱製品分野 | 製材用、建具用、家具用、造作部材、造作部材、銘木、内壁材、テーブル・机、イス・ソファー・ベンチ、箱物、特注家具、その他家具(置き家具)、造作家具、デッキ・舗装ブロック、枕木・堰板・杭、家具・遊具、モニュメント、玩具、文具・事務用品、生活用品、その他製品 |
低温乾燥により木の持つ本来の性質をできるだけそのままに。
有効利用されていない広葉樹材を活かすために、地域密着型の小規模・多品目の木材流通システムを構築し、「どこの森で育った木か」までわかる木材を、作り手のみなさまに直接お届けします。
「顔の見える木材流通」を目指し活動しています。
有効活用されていない広葉樹材を中心に、製材・乾燥を行い、木工用材として供給・加工する取り組みを行うことで、地域材と人々をつなげ、地域の森林・木材の付加価値を高めることを目指します。
また、香りや色など木材が本来持っている性質を大きく変えない低温度乾燥により乾燥させた木材を供給していることも特徴です。
![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
製品名 | 製品分類 | 型番 | みなとモデル制度 における区分 |
![]() |
01 | 木工用材 |
その他製材品 |
m-001 |
協定木材 |
![]() |
---|
主な樹種 |
ナラ | 性能 |
||
---|---|---|---|---|
材の産地 |
下川町 | |||
仕上げ/塗装 |
なし | |||
寸法 |
タテ: 32 mm | 他寸法での対応 |
可 | |
設計価格(円/単位) |
100,000〜200,000 | |||
単位 |
m3 | JAS/JIS対応 |
||
当製品1m3あたりの国産木材使用量(m3) ※家具・玩具の場合は製品あたりの国産木材使用量 |
1 m3 | うち協定木材使用量(m3) |
1 m3 | |
製品情報 |
– | |||
当製品1m3あたりの国産木材のCO2固定量(t-CO2) ※家具・玩具の場合は製品あたりの国産木材のC02固定量(t―C02) |
0.57 t-CO2 | うち協定木材のCO2固定量(t-CO2) |
0.57 t-CO2 | |
特記事項 |
耳付きの木材になります。
|