登録事業者の紹介
住友林業フォレストサービス(株)森林管理部 紋別山林事業所(スミトモリンギョウフォレストサービスシンリンカンリブモンベツサンリンジギョウショ)
業態 | 伐採・原木販売 流通 |
---|---|
登録自治体 | 紋別市 |
代表者 |
代表取締役 社長 倉光 二朗(クラミツ ジロウ) |
創業 | 1980年 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-23-7新宿ファーストウエスト5階 |
- 電話番号 | 0369112681 |
- FAX番号 | 0369112682 |
- URL | http://www.sumitomoforestry.co.jp |
みなとモデル担当者 |
副所長 鈴木 健太(スズキ ケンタ) |
- 所属部署名 | 森林管理部 紋別山林事業所 |
- 所属部署の所在地 | 〒099-5171 紋別市渚滑町9丁目11番地 |
- 担当者TEL | 0158244131 |
- 担当者メール | SUZUKI_kenta@star.sfc.co.jp |
- 担当者FAX | 0158237780 |
工場所在地:1 | |
工場所在地:2 | |
工場所在地:3 | |
合法木材認定:1 | 道木連 322 |
合法木材認定:2 | |
合法木材認定:3 | |
森林認証:1 | SGEC JAFTA-W017 |
森林認証:2 | |
森林認証:3 | |
ISO 9001 | |
ISO 14001 | |
主要取引先 | 住友林業㈱ |
主要設備機械 | |
取扱製品分野 | 製材用、集成材用、合板用、チップ用、杭用、その他丸太 |
日本の未来のために、成長します。
国産材にかえろう。環境問題が深刻化するいま、住友林業グループが辿り着いた結論です。木は再生可能な資源であると同時に、地球温暖化を抑制する力を持つためです。日本の森を管理し、計画的に植林し、成長に欠かせない伐採を行う。そこから生まれた木材を人々の暮らしに活かす。このサイクルこそ、人類に必要といえるでしょう。
これにより、国産材供給のスペシャリストである私たちへの期待も高まっています。事業活動そのものが環境問題の改善策であるだけでなく、日本の林業を強くし、そこに新たな雇用の場を創出することさえできるからです。つまりそれは、日本の未来をつくること。この責任をプライドに変えて、私たちは終わらない挑戦を重ねます。