登録事業者の紹介
三陸木材高次加工協同組合(サンリクモクザイコウジカコウキョウドウクミアイ)
業態 | 木材加工 |
---|---|
登録自治体 | 住田町 |
代表者 |
代表理事 中川信夫(ナカガワノブオ) |
創業 | 1999年 |
本社所在地 | 〒029-2311 岩手県気仙郡住田町世田米字田谷14-2 |
- 電話番号 | 0192491088 |
- FAX番号 | 0192491087 |
- URL | http://www.ginga.or.jp/~sew/ |
みなとモデル担当者 | 佐野清隆(サノキヨタカ) |
- 所属部署名 | |
- 所属部署の所在地 | 〒029-2311 岩手県気仙郡住田町世田米字田谷14-2 |
- 担当者TEL | 0192491088 |
- 担当者メール | sanmoku-s.e.w@cresp.ocn.ne.jp |
- 担当者FAX | 0192491087 |
工場所在地:1 | 岩手県気仙郡住田町世田米字田谷14-2 |
工場所在地:2 | |
工場所在地:3 | |
合法木材認定:1 | 岩手県木材産業協同組合 2435 |
合法木材認定:2 | |
合法木材認定:3 | |
森林認証:1 | FSC森林認証 SACOC1340 |
森林認証:2 | |
森林認証:3 | |
ISO 9001 | |
ISO 14001 | |
主要取引先 | 日本製紙木材株式会社
|
主要設備機械 | 高周波プレス機
|
取扱製品分野 | 構造用集成材 |
住田町・大船渡市・陸前高田市・釜石市・大槌町、一部カラマツについては県北及び北海道からラミナ板の供給を受け構造用集成材の生産を行なっております。
使用ラミナは全て国産材であり、関東方面を中心に出荷しております。
FSC,COC認証を取得しており、川上から川下までの一貫した木材流通体系のうち集成材の製造部門を担っております。
木材乾燥については、工場から排出された木屑等を燃料とした木屑焚ボイラーにより行なっております。
![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
製品名 | 製品分類 | 型番 | みなとモデル制度 における区分 |
![]() |
01 | 構造用集成材 |
集成材:構造用集成材 |
土台・柱・梁・桁等 |
国産合法木材 |
![]() |
---|
主な樹種 |
スギ | 性能 |
防腐防蟻 | |
---|---|---|---|---|
材の産地 |
住田町 | |||
仕上げ/塗装 |
なし | |||
寸法 |
タテ: 4500 mm | 他寸法での対応 |
可 | |
設計価格(円/単位) |
協議 | |||
単位 |
m3 | JAS/JIS対応 |
JAS | |
当製品1m3あたりの国産木材使用量(m3) ※家具・玩具の場合は製品あたりの国産木材使用量 |
1 m3 | うち協定木材使用量(m3) |
1 m3 | |
製品情報 |
– | |||
当製品1m3あたりの国産木材のCO2固定量(t-CO2) ※家具・玩具の場合は製品あたりの国産木材のC02固定量(t―C02) |
0.5756 t-CO2 | うち協定木材のCO2固定量(t-CO2) |
0.5756 t-CO2 | |
特記事項 |
地元のスギ・カラマツを原材料として構造用集成材を生産しております。
|